
ズバリ結論からお伝えしますと、今読んでくださる方はどんな悩みを抱えているのかを整理してからブライダルフェアに行くと悩まずにお役に立てる情報となれば幸いです。
カップルのよくある悩み10選と解決策
- 見学のタイミング
- 結婚式場が多すぎて選べない…何から始めるべき?
- 費用が想定より高い…節約できる項目はどこ?
- 見積もりの「追加費用」って何?
- フェアに行ったけどどの式場も同じに見える
- ナチュラル系がいいけどおしゃれすぎるのは嫌…
- 両親の希望と自分たちの希望が食い違ってる
- ペットと一緒に式をしたいけどできる会場は?
- ゲストのアクセスが良い場所ってどう決める?
- 雨の日に備えた式場の選び方がわからない
[/st-mybox]



見学のタイミング
悩みの背景: 結婚することは決まったが、結婚式を行うために「ブライダルフェア」へ行くタイミングって?
解決のヒント:
- まずはご結婚おめでとうございます。通常入籍をしてから6ヶ月以内、もしくは1年以内に行うことが一般的です。
- 新郎新婦の仕事のいそがしい月を把握。指揮を行う1ヶ月前から準備や締め切りが多くなるので前の月がいそがしくない月を選ぶ。
- 出張や単身赴任、海外転勤など予め先の予定が決まっている場合、その予定が6ヶ月以上先であれば安心して探せます。

結婚式場が多すぎて選べない…何から始めるべき?
悩みの背景: SNSや式場検索サイトを見るほど迷いが深まり、「決められない沼」にハマる人もいらっしゃいます。
解決のヒント:
- まずは2人で「どんな式にしたいか」の軸を3つに絞る(例:費用・日程・雰囲気/ナチュラル系・少人数・ガーデンがある)など。
- 軸が決まれば、自分たちの理想に合った式場は自然と限られてきます。
- 見学予約は多くても3件までに。たくさん見ても情報が混乱するだけです。
- 最後に、「ここで挙げたらワクワクする?」という気持ちを確認してみてください。

費用が想定より高い…節約できる項目はどこ?
悩みの背景: ブライダルフェアで聞いた“平均300万円”の数字に衝撃。
解決のヒント:
- 削りやすいのは、装花・演出・ペーパーアイテム・引出物。
- 一方、料理や衣装は満足度に直結するので妥協しすぎ注意。
- 「持ち込み可」の会場を選べば、節約幅がぐんと広がります。
- 見積もりに“本当に必要な項目だけ”を入れ直して再確認するのもおすすめ。

見積もりの「追加費用」って何?
悩みの背景: 最初に提示された金額と、最終請求額が違いすぎる…という声は少なくありません。
解決のヒント:
- よくある追加費用:
✔ 装花のランクアップ
✔ 衣装の追加(カラードレス)
✔ 撮影や動画編集代
✔ 引出物の個数調整
✔ 料理のランクアップ - 見積書をもらったら、「これは最終価格にどれくらい近いですか?」と率直に聞いてOK。
- フェア時に「平均いくらくらい追加になる人が多いか」も教えてもらいましょう。

ブライダルフェアに行ったけどどの式場も同じに見える
悩みの背景: 1日に複数見学して、情報も印象もごちゃごちゃに。
解決のヒント:
- 見学時は必ずスマホで写真+その場で感想メモを。
- 「料理の味」「会場の雰囲気」「スタッフの印象」など、5項目くらいの評価軸を持っておくと判断しやすくなります。
- 「帰り道にワクワクしたか?」が意外と本音を教えてくれます。

ナチュラル系がいいけどおしゃれすぎるのは嫌…
悩みの背景: 流行に乗りすぎると自分たちらしさを見失いがち。
解決のヒント:
- 自分たちの「ちょうどいいナチュラルさ」を見つけるため、
✔ Instagramで「#ナチュラルウェディング 田舎」「#ガーデン婚 DIY」など具体的なタグ検索
✔ 気に入った写真を10枚ピックアップして共通点を探す - 式場スタッフにその画像を見せると、希望が伝わりやすくなります。

両親の希望と自分たちの希望が食い違ってる
悩みの背景: 親は「親戚受け」「マナー」重視、自分たちは「楽しさ」重視。
解決のヒント:
- 「自分たちが主役」でも「両親もゲスト」であることを忘れずに。
- 両親が求める伝統的な挙式スタイルだけ先に済ませて、披露宴で自由度を出すのもひとつの方法。
- 「2部制ウェディング」も選択肢に入れてみては?

ペットと一緒に式をしたいけどできる会場は?
悩みの背景: 式場のルールで断られることも多く、情報も少なめ。
解決のヒント:
- 「ペットOK 結婚式場(地名)」で検索&実績のある会場に絞って見学へ。
- ペット可でも「挙式のみOK」「控室あり」「ケージ必須」など条件が違うので事前確認が大切。
- ドッグホテルやトリミングサロンと提携している会場もあるので要チェック。

【アクセスってどう考える?】ゲストに負担をかけたくない
駅近?送迎?遠方の人もいるし迷う!
▶︎ゲスト目線で考えてみて
- 両家のゲストの住んでいる場所を地図で見てみよう
- 駅から徒歩圏 or シャトルバスありの会場は好印象
- 遠方ゲストには宿泊施設付き式場もおすすめ

【雨の日が心配…】ガーデン希望だけど不安すぎる!
当日が雨でもガッカリしない方法って?
▶︎“雨プラン”がしっかりある会場を選ぼう
- 雨でも写真映えする屋内施設があるか?
- 濡れずに移動できる動線か?
- スタッフの対応力で安心度が変わる!


[/st-mybox]



まとめ
結婚式場選びは人生に一度の大切な決断。しかし、情報が多すぎて「何から始めればいいの?」「親の意見と合わない…」など、悩みは尽きません。この記事では、実際に多くのカップルが直面する10の悩みを取り上げ、それぞれに具体的な解決のヒントをまとめました。自分たちらしい式を叶えるために、まずは悩みを整理し、少しずつ前に進んでみませんか?迷いながらでも、一歩ずつ理想の式場に近づけます。
おふたりにぴったりな結婚式場が見つかりますように祈念しております。