

私は結婚式に携わり現在もブライダル業界に従事しております。
全国の結婚式場の立ち上げ、サービス、ウェディングプランナー、支配人、商品開発、ホテル事業、レストラン事業、レストランウェディング、法人営業と様々な仕事を通じてリアルな声をお届けしていきます。たくさんある結婚式場サイトを自分たちに合った探し方をおすすめしていきます。是非、結婚式場選びの一助になれる事を心より望んでおります。
「みんなのウェディング」って?


みんなのウェディングのメリット
(1)現金化できるポイントがもらえる
ご祝儀ポイントという仕組みがあります。まずは全てに対して事前に会員登録が必要です。1度登録しておくと結婚式に招待される度に口コミを投稿するだけでご祝儀ポイントがもらえます。
詳細を見ていきましょう。

国内で結婚式(披露宴のみも含む)を挙げた方、国内で結婚式の下見をした方および国内で結婚式に招待された方、結婚式場に申込した方や申込(本契約)したけどキャンセルした方が、口コミ評価を投稿した場合、ポイントが付与されます。


ハワイで挙式の方など国内以外でも口コミ投稿をするとポイントがもらえます。ポイントは「選べるギフト」として電子マネーやギフトなどにも交換ができるので非常に便利ですね。



例えば、「結婚式に招待された口コミでも貯まる」ので、これから結婚式ラッシュを控えている人にとってはとても良い制度ですね。


(2)花嫁Q &Aがある
ひとりで悩まず先輩花嫁さんに相談しよう。相談カテゴリーが豊富で21項目もあります。
- プロポーズ・入籍
- 顔合わせ・結納
- 結婚式場選び・結婚式準備
- ウェディングフォト
- 結婚指輪・婚約指輪
- ドレス・衣装
- 料理・ウェディングケーキ
- ブーケ・ブートニア
- 花嫁美容
- ヘアメイク・ネイル
- 装花・装飾
- 招待状・席次表・席札
- 引出物・ギフト
- ウェディングアイテム
- 演出
- 結婚式の費用
- 二次会
- ゲスト
- 生活
- 新婚旅行・ハネムーン
- 結婚式レポ
みんなのウェディングには都道府県から探すエリア検索はもちろん、その他で「結婚式場ランキング」からも探すことができます。
先輩カップルの口コミ評価をもとにした信頼できる人気の結婚式場ランキング!
ホテルや神社、レストランなど会場ジャンルごと、料理・費用満足度・式場スタッフなどの口コミ項目ごとのランキングも参考にできます。

ランキング評価にもいろんな角度が検索が可能。会場ジャンルからと評価項目からも検索可能。
- ホテル
- レストラン
- ゲストハウス
- 神社・仏閣
- 教会・チャペル
- 専門式場
- リゾート
- 総合
- 料理
- 演出
- スタッフ
- 立地
- 費用
- 衣装小物
- 設備

(3)新郎新婦の本気の口コミを見れる

①本音の口コミ
みんなのウェディングは、結婚式場に関する本当の声を掲載していくことで、これから式場探しをする未来の花嫁を応援します。
仮に、低評価・残念なことが書いてある口コミも事実であれば掲載します。また特定の式場の口コミを削除することはなく、有料掲載サービスを利用している式場に対しても同様の姿勢を貫いています。
②信頼できるランキング
信頼できる口コミランキングを目指し、各式場の評点は口コミの単純な平均ではなく独自の方法で算出しています。
そのため、高評価の口コミがたくさん集まっても評点が上がらない場合もあります。

③全文目視で口コミチェック
本音の口コミサイト運営を実現するために、みんなのウェディングでは日々投稿される沢山の口コミを1件1件スタッフが全文目視でチェックしています。
そのため、ガイドラインに抵触する口コミや具体性のないものについてはサポートデスクから確認させていただくことがあります。
(4)最終見積もりが事前に知れる
見積もりからすごくあがったなどの声を聞いたことはあると思います。それは友人からのリアルな声だったり、ネット上であったり。
どこを見ればわかりやすいのかを下記のサンプルの御見積書をみんなのウェディングでは掲載しながらポイント解説がありますので、ここでは簡単に説明しておきます。

各式場によって御見積書は様々ですが、おおまかな内容は同じです。ちなみに「ゼクシィ結婚トレンド調査2024 全国版」によると、結婚式にかかった費用の平均相場は招待人数52名で343.9万円。これから紹介する項目ごと、内訳ごとの平均費用は以下のリンクからチェックしてみてください。
https://www.mwed.jp/articles/7017 みんなのウェディング公式HPより引用
- 挙式・・・場所代と介添え代 約10〜20万円
- 披露宴・・・・会場使用料・控室使用料・料理・ドリンク・ウェディングケーキ・サービス料など
- 衣装・・・・新郎新婦衣装・ヘアメイクなど美容代・着付け代・引き上げ料
- 装花・・・・メインテーブル・ゲストテーブル・ブーケ&ブートニア・両親花束・持ち帰り用の袋代
- 引き出物・・・・引き出物・引き菓子・縁起物・プチギフト・引き出物袋代
- 印刷物・・・・招待状・席次表・席札・メニューカード
- 演出・・・・司会料・音響、照明料・スクリーン、プロジェクター使用料・プロフィールムービー・エンドロールムービー
- 記録・・・・集合写真・スナップ写真・ムービー撮影
この中で固定費と変動費とに分かれます。固定費とは人数に関係なく挙式代や会場使用料、演出の項目になります。
変動費は人数によって変わるもので固定費以外のものです。変動費は人数が増えれば、料理やドリンク、装花、引き出物や印刷物全てにかかってきます。
見積もりは初期見積もり→中間見積もり→最終見積もりと複数回出してもらって 何がどう上がったのかを比較し予算内に収めることが非常に重要です。その場合でも自分たちと同じ人数帯の最終見積もりを事前に見ておいて削るものややりたい項目などは事前に相談して見積もりに入れてもらうと安心です。
(5)結婚式場以外の情報も知れる
「みんなのファミリーウェディング相談カウンター」に聞けば結婚式以外の質問も聞けるので、かなり便利。
- 希望条件に合う結婚式場探し
- 結婚式の非公開情報(非公開プランなど)
- 式場見学のスケジュール作成/予約代行/見学時アドバイス
- 結婚式費用の相談(見積もりチェックなど)
- 結婚式アイテムの持ち込み相談
- 婚約指輪/結婚指輪選びのアドバイス
- ドレス/タキシード選びについてのアドバイス



みんなのウェディングのデメリット
(1)ブライダルフェア特典がもらえない
今まで紹介してきた結婚式サイトと違う点は、ブライダルフェアに参加すると来館特典や成約特典の2つがもらえる場合がある。そういった特典がない。ゼクシィ、ハナユメは最大75,000円分、プラコレウェディングでは最大111,000円の特典がもらえます。



(2)過去の明細は参考にならない
2024年から2025年にかけて物価高による価格改定のニュースがたくさん出ました。原材料、配送料、燃料、食料品、米や卵、オリーブオイルに至るまで様々なものが値上がりしました。その影響でかなりの式場が価格の見直しをしています。2023年より前のものは式場側に確認しないと価格変更が行われている可能性が高いです。最新の見積もりで確認しましょう。
(3)国内250店舗の結婚式場と提携しているが少ない
提携店舗数250店舗は、他社サイトと比べるとハナユメでも500店舗、トキハナ650店舗、ゼクシィ2,400店舗、プラコレウェディング3,000店舗と比較すると少ないです。関東地方、関西地方、中部地方であれば問題ないのですが、その他の地域では掲載店舗がかなり限られてくるので要注意です。ただいろんなスタイルの結婚式を提供しており、特に少人数婚などはかなり充実しています。フォトウェディングなどは提携式場の数は関係なくなるので、もしそういった結婚式の形を望んでいる方にはデメリットにはならないですね。



選べる挙式スタイルを展開しておりまして、「会費婚」「ご祝儀婚」「ファミリー婚」「ふたり婚」などおふたりの望む結婚式のスタイルのご提案をさせていただきます!些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

・「会費婚」・・・海外挙式後の帰国パーティー・1.5次会などで最近話題の「会費婚」が自己負担なし&1万円台の会費制で叶う。

「会費婚」では会費制という新しいかたちの結婚式によって、会費1万円台・自己負担0円を実現します。プロデュース実績は6,500組以上。
高級ホテルや一流レストランが利用でき、ご祝儀制の挙式&披露宴をご選択いただくことも可能です。

・「ご祝儀婚」・・・料理・飲料・装花・カメラマン・写真データなど必要なものがすべて含まれている挙式+披露宴プラン。通常の結婚式費用の半分で叶う。

料理・飲料、生花の装花、カメラマン、写真データなど必要なものがすべてパッケージに含まれるので、準備のストレスが軽減
「ファミリー婚」・・・独自の会場ネットワークがあるから、親族・親しい友人だけの少人数結婚式にちょうどよい、ゲスト満足度が高い結婚式が必ず叶う。

親族・親しい友人だけの少人数結婚式にちょうどよい会場って情報が少ないので探し方や会場選びに困ります。
「ファミリー婚」は独自の会場ネットワークがあるのから親族・友人だけのちょうどよい結婚式ができます。
そして、高級ホテル・一流レストランでゲストへのおもてなしを低単価でできるので、ゲスト満足度が高い結婚式が叶います。
「ふたり婚」・・・思い出の場所、教会、神社など撮りたい場所でふたりだけの特別なフォトウェディングが叶う。

人生で最も大切な瞬間を記念に残したい。衣装・メイク・カメラマンなど必要なものが最初から全て整ったプランでご案内するから、ふたり婚は値段が想像以上に上がることはありません。おふたりが、安心して選びやすい価格で、プロフェッショナルの品質をお届けします。
提携店舗が230店舗以上ありリアルな口コミで実際に挙げた卒ハナさんの見積もりを見れるから料金も安心。ゼクシィやトキハナ、ハナユメなどのように広告宣伝費を使っていない独自の集客を行うことにより低価格を実現できる仕組みがあります。プラコレウェディングと同じように自分に合った式場をスマホ1つで検索できて、オンラインやLINE相談、来店して直接相談することもできます。自分たちにとって何が大切なのか知れることで探しやすくなります。


みんなのウェディングの最大の強み
最大の強みは、なんと言っても口コミサイトならではのリアルな見積もりが見れること。でも見るだけ見て他のサイトから予約すれば良いんじゃないと考える方もいると思います。 このみんなのウェディングのサイトの特徴はリゾート挙式や海外挙式を挙げてこられた方が日本国内で行う際によく利用されているサービスになります。それはまるっきり結婚披露宴のような形や1.5次会のような形もあります。キャンペーン特典がないように見えますが、実はそれよりもずっとお得なプランが用意されており通常のサイトからのルートでは考えられないお得な情報にも出会える可能性があります。40名以下の少人数婚の情報は少ないのですが、みんなのファミリーウェディング相談カウンターがあり少人数婚に特化した非公開プランも150会場以上ありどんな人数帯でも相談できるところがが最大の強みです。


まとめ みんんのウェディングと他のサイトどちらからの予約がお得なの?
やりたい事が明確で自分の結婚式について理想がある方は、何が優先順位が高いかを整理されると、どこのサイトから式場予約をすることがお得なのかを見極めることができます。
今回ご紹介したみんののウェディングにはたくさんあるリアルな口コミと提携式場とをマッチしてくれる仕組みがあります。
リゾート挙式、海外挙式後の披露宴や「会費婚」「ご祝儀婚」「ファミリー婚」「ふたり婚」など今までになかった挙式スタイルを選択することができます。
自分のぴったりな結婚式って想像つかない方は、挙式と披露宴を同時に行いたいのか、別々なのか、予算や人数なども考慮した上で見学予約をすることで効率よく自分たちにあった式場見学が叶います。10年以上の経験豊富な元ウェディングプランナーのスタッフが結婚式準備について教えてくれるので安心して進める事ができます。

※みんなのウェディング公式HPより引用
式場見学に行く前にしっかりと見積もりや、やりたい演出などの金額を把握した上で、気に入っている式場が既にいくつか候補がある場合は、相談カウンターに行ってみると良いかと思います。じっくり考えたい人には複数会場ある式場、ホテルなどの相場を聞いた上で最後に1軒屋貸切のタイプを見て決定されると良いかと思います。
式場見学を楽しんでおふたりにぴったりな式場が見つかることを願っています。