結婚に関するブログ

「東京でおすすめの結婚式場口コミランキングTOP10」

たのし
たのし
はじめまして。
今回は東京で人気の結婚式場をお伝えしていきます。全国で2,500〜3,000施設くらいの結婚式場があると言われていますが、東京全体では約730件の会場がリストされています。まさに全国の1/4の数になります。その中でも特に人気なのが、表参道・青山・渋谷・原宿エリアと東京・銀座・品川エリアが超激戦区となっています。今回の東京エリアは式場数が多いので一般的な口コミでのランキング形式でご紹介します。是非ブライダルフェアに行く前に参考にしてみてください。

東京全体人気TOP10

  1. IWAI OMOTESANDO(イワイ表参道)(表参道)
  2. The Place of Tokyo(ザ・プレイス・オブ・トウキョウ)(浜松町・赤羽橋)
  3. 東郷神社/原宿 東郷記念館(原宿)
  4. アルカンシエル南青山(表参道)
  5. クラシカ表参道/別邸KEYAKI(表参道)
  6. セントグレース大聖堂(青山/表参道)
  7. アニヴェルセル 表参道(青山/表参道)
  8. 八芳園(白金台)
  9. ホテル椿山荘東京(文京区)
  10. TRUNK (HOTEL)(表参道/渋谷)[/st-mybox]
たのし
たのし
東京でも良く聞く名前がずらっと整列した印象です。やはり青山・表参道・渋谷・原宿の結婚式場が多くランクインしていおり、激戦必死の状況ですね。
TOP10も気になるな〜
プレ花嫁
プレ花嫁

IWAI OMOTESANDO (イワイ表参道)(表参道)株式会社CRAZY)

ウエディングパーククチコミアワードゴールド受賞会場

魅力・特徴

表参道駅徒歩5分、持ち込み自由・友人参列可の気軽さ、自然光チャペル貸切邸宅

適した規模
着席40〜100名(中規模)

平均人数・予算:60名で約240〜300万円(割引プラン込み)

たのし
たのし
柔軟な対応、口コミ件数多・信頼度高。株式会社CRAZYが運営。完全オーダーメイドのウェディングプロデュース事業「CRAZY WEDDING」を運営し、「情熱大陸」をはじめ数多くのメディアに取り上げられる。2019年2月には初の自社ブランド施設「IWAI OMOTESANDO」をオープン。2020年4月にはオンライン結婚式サービス「Congrats」の提供を開始するなど、結婚式に新たな選択肢をつくり続けている。経営の第一優先を健康とし、創業から毎日手作りの自然食を提供する他、全社員で世界一周旅行などユニークなカルチャーを有する。日本初の睡眠報酬制度の発案・導入では、世界各国のメディアから、その独自の経営手法が注目を浴びる。CRAZY WEDDING創業者で起業家の山川咲さん、現CRAZY代表の森山和彦さんが離婚し、離婚式を行ったことを6月7日に発表し話題を集めました。


The Place of Tokyo(ザ・プレイス・オブ・トウキョウ)(株式会社 一家ダイニングプロジェクト)

魅力・特徴

  • 浜松町・赤羽橋エリア、自然光チャペル&窓付き披露宴、オープンキッチン、生演奏可能。

予算目安:80名で約330万円前後(プラン例)

適した規模
着席6〜120名

たのし
たのし
東京のシンボル東京タワーを下から眺めることが出来る景観・演出力・アットホームな雰囲気が高評価。居酒屋運営を行っており、関東を中心に展開をしている。結婚式場運営はこちらのみ。

東郷神社/原宿 東郷記念館(株式会社BP)

魅力・特徴

・本格神社挙式での神前式が可能 最大120名までが本殿に入れるという神社も珍しいのもポイント

・緑の見える会場、唯一無二の池の上からの庭参進スタイルが有名

適した規模
着席2〜約120名

平均人数・予算:60名で約360万円(ゲスト単価6万円)

たのし
たのし
本格神社での神前式を考えている方にはおすすめです。神社での神前式は40名弱のところが多い中、ご招待されるゲスト全員に神前式を体現していただける貴重な機会となります。今までキリスト教式や人前式しか参列経験がない方にとってはとても新鮮です。原宿にありながら都会を感じさせない自然が広がり、日本古来の伝統的な結婚式が叶います。ちなみに東郷記念館に隣接している貸切邸宅のルアール東郷も東郷神社で神前式を行うことが出来て邸宅結婚式も叶う場所なので、是非そちらもチェックしてみてください。運営会社は違うのでそれぞれに問い合わせが必要です。ちなみに著名人ではセント・フォース所属のフリーアナウンサー新井恵理那さんが挙式をされています。

ルアール東郷https://www.lehalltogo.jp/

こちらは世界的建築家の隈研吾氏が外観をデザインされており、森の中の隠れ家的な邸宅結婚式で近年貸切を好む方に支持されています。

クラシカ表参道/別邸KEYAKI(株式会社BP)

魅力・特徴

  • 表参道、チャペル・披露宴会場から緑が見える貸切邸宅型
  • ナチュラルで写真映え、緑を感じる空間と貸切感が共感を呼ぶ

適した規模
着席50〜120名

予算目安:60〜80名で約400万〜500万円前後(ゲスト単価約7万円)

たのし
たのし
表参道駅徒歩3分という好立地でありながら自然を感じる事ができる。竹林に囲まれる美空間が広がる。披露宴会場は大小4つあり6名〜40名までの会場が2つ、40〜100なの会場が2つありそれぞれの会場に窓があり自然を感じられる施設になっている。挙式会場は自然の中での生演奏が印象的。著名人ではお笑いタレント/笑撃戦隊の野村辰二さんとお笑いタレントのやしろ優さんが挙式をされています。

アルカンシエル南青山(アルカンシエルグループ)

魅力・特徴

自然光&窓/フラワーシャワー/高品質な内装。8月、会場リニューアル完成!「光・水・緑」輝く白亜のチャペルと選べる貸切3会場

表参道エリアのロケーションとチャペルの開放感。オープンキッチンをはじめとする充実の付帯設備。

適した規模

着席30〜100名

予算目安

たのし
たのし
口コミも多く、少人数で挙げている実績が多い。天候に左右されず光がしっかり入るチャペルで新郎新婦が立つところは数段上がっているので後ろの席からもしっかりと見える、水が流れる音や風でゆらゆらと揺れるカーテンがとても素敵です。披露宴会場は三つあり、オープンキッチンなところ、お料理もすっごく美味しい式場。最近ではサッカー日本代表FW上田綺世選手とモデルの由布菜月さんが挙式をされています。

セントグレース大聖堂(株式会社ベストブライダル)

魅力・特徴

【25年10月新会場OPEN!】表参道駅・徒歩3分で叶える独立型大聖堂×5つの貸切邸宅

ヨーロッパを思わせる花嫁憧れの独立型大聖堂を彩るのは、130年の歴史を刻む天井高28mもある本物のステンドグラスと長さ20mの大理石のバージンロード。大階段でのフラワーシャワーの後は、4つのガーデン付貸切邸宅で披露宴パーティーを選べます。

適した規模

着席2名~114名/少人数・50名以下プランあり

予算目安:80名の場合325万 ~ 425万

たのし
たのし
多くの花嫁の憧れといえばステンドグラスの大聖堂。まさにザ・王道!大聖堂が憧れの方にはもはやここでしか叶わない。披露宴は行わないという方には挙式のみのプランもありますよ。青山の一等地にあるということで料金はやや高めですが唯一無二感を味わいたく予算に余裕のある方にはおすすめです。

アニヴェルセル 表参道(AOKIホールディングス)

魅力・特徴

【表参道駅徒歩10秒】花嫁憧れの独立型大聖堂と、6つの貸切会場で寛ぎ溢れる一日。

全長20mものバージンロードと英国の教会から譲り受けたウィリアム・モリス作のステンドグラスが印象的な大空間。グランドハープとチェロの生演奏が響き渡る中、正統派のチャペルセレモニーで厳かに誓いを交わす。

適した規模

着席2名~250名/少人数・50名以下プランあり

予算目安:80名の場合325万 ~ 425万

たのし
たのし
表参道駅から徒歩10秒の好アクセス。表参道での大聖堂とロイヤルブルーのバージンロード。140年の歴史あるステンドグラスは多くの花嫁の憧れですね。過去には布袋寅泰さん・今井美樹さんや高岡蒼甫さん・宮崎あおいさん。最近では、足立梨花さんとTATSUさんがプロポーズされた場所はアニベルセルだと公表されていましたね。

八芳園(白金台)(株式会社八芳園ホールディングス)

魅力・特徴

【2025年10月RENEWAL OPEN】ふたりの人生に寄り添い、在り続ける祝福の場所
世代を越えてゲストを魅了する、400年の歴史を紡ぐ日本庭園と上質なおもてなし

適した規模

着席 2名~300名/少人数・50名以下プランあり

予算目安:80名の場合350万 ~ 450万

たのし
たのし
古くは東京の4大式場の1つとして明治記念館、ホテル椿山荘、八芳園、雅叙園と大人気でした。2025年の2月に問題になった雅叙園が復活するかはまだ未定なので現在は3大式場の1つとして数えられます。満を持して約半年間の全館リニューアル工事を経ていよいよ10月にリニューアルOPENします。和婚と洋婚で悩んでいる方にはおすすめです。ファッションデザイナーの下鳥直之さんとタレントの安田美沙子さんが挙式を行っていましたね。

ホテル椿山荘東京(文京区)(藤田観光株式会社)

魅力・特徴

出雲大社の御霊を祀る端正な神殿。巫女の舞や雅楽の演奏などで格調高い挙式を3つの神殿から選べます。
縁結びの神様として名高い出雲大社の御霊、大國主大神をお祀りしており、伝統的な神殿から緑と調和する革新的な神殿まで、希望に合わせて選べるところもうれしい。

趣の異なる2つのチャペルはいずれも緑を望めます。明るい祝福に満ちた空間で、笑顔と温もりに包まれて永遠を誓うことが出来ます。

更に、本格的な神社での挙式を望んでいる方には提携の神社も5つあり、幅広い選択肢があるのも利用者によってはかなり便利。

適した規模

着席 2名~630名・立食 30名~2,000名/少人数・50名以下プランあり

予算目安:80名の場合300万 ~ 400万

たのし
たのし
に東京3大式場の1つホテル椿山荘東京。和婚も洋婚もどちらも自由に選択することができる。前日に宿泊することで滞在型ウェディングとしても人気。100年以上前から椿が100種以上咲き誇るつばきやまとして存在しており、創業家の2代目から東京のオアシスとして結婚式の名門として古くから有名な式場です。モデルでアパレル会社を経営する今井諒さんと小森純さんが挙式をされています。

TRUNK (HOTEL)(表参道/渋谷)(株式会社TRUNK)

魅力・特徴

TRUNK(HOTEL) CAT STREETには4つのバンケットと1つのチャペルが併設されており、4つのバンケットは空・木・石・蔵のコンセプトのもとデザインされています。ホテル最上階にあるルーフトップチャペルは、都会の喧騒を忘れ森の奥へ歩み入れば、スタイリッシュかつナチュラルな「ルーフトップチャペル」がおふたりとゲストを温かく迎えてくれます。

幾多もの国際的なアワードで評価されているデザイン&ホスピタリティがその証明。

適した規模

着席 36名~198名/少人数・50名以下プランあり

予算目安:80名の場合375万 ~ 475万

たのし
たのし
渋谷・表参道に位置する日本初のブティックホテル。TRUNK(HOTEL) CAT STREETは、「ENVIRONMENT(環境)」「LOCAL FIRST(ローカル優先主義)」「DIVERSITY(多様性)」「HEALTH(健康)」「CULTURE(文化)」という5つのカテゴリーに注力して『ソーシャライジング』を体現していきます。「人のため、社会のためになりたい」という想いを誰もが等身大で行動に移せる、持続可能でグッドテイストな社会貢献のソリューションを提供すると謳っており、いつも人で溢れている人気の一味違った人気ホテル。こちらはイベントなどでかなりの著名人がいらしています。坂本龍一さん、稲葉浩志さん、GRAYのTERUさん、とんねるずの石橋貴明さん、ムロツヨシさん、松田翔太さん、松田龍平さん、松本潤さん、山下智久さん、長瀬智也さん、大森南朋さん、橋本まなみさん、新木優子さん、小松菜奈さん、水原希子さん、剛力彩芽さん。長谷川京子さん、マギーさん、紗栄子さん、滝沢眞規子さん、柴咲コウさん、きゃりーぱみゅぱみゅさん、Little Glee Monster(リトル グリー モンスター)さん、西内マリアさん、指原莉乃さんなどかなり多くの目撃情報が出ています。皆さんも足を運んでみると誰かに会えるかも?
たのし
たのし
東京での人気結婚式場を10店舗ご紹介しました。上記の中で当てはまるものはありましたか。

[/st-mybox]

東京にはまだまだ素敵な会場がたくさんあると思うので、別の機会にご紹介してください。
悩むプレ花嫁
悩むプレ花嫁
たのし
たのし
情報が多いので、自分たちがどういった結婚式をしたいのかをまずはじっくり考えてみてください。
一生に一回なので、しっかりとチェックします。
プレ花嫁
プレ花嫁

まとめ

平均人数

  • 約60〜70名
    少人数婚・家族婚の増加で全体の人数は減少傾向。
    東京は遠方ゲストを招待するケースもあり、全国平均(約66名)とほぼ同等。

平均費用

  • 総額:約360〜400万円
    (全国平均:約320〜350万円)
    東京は物価・会場費・演出費用が高めに設定されており、全国的にも高水準。

自己負担金額

  • 平均:120〜150万円程度
  • ご祝儀(1人あたり約3万円 × 60名=約180万円)を差し引いた金額。
  • 少人数婚では自己負担が高くなる傾向。
  • ゲスト人数が多いとご祝儀総額も増え、自己負担は軽減される。

人気の時期

  • 春(3〜5月)
  • 桜・新緑シーズンで、写真映え・快適な気候。
  • 秋(10〜11月)
  • 暑さが和らぎ過ごしやすく、紅葉の演出も人気。
  • 不人気期(夏・冬)
  • 8月(猛暑・お盆休み)
  • 1月・2月(寒さ・正月明け)
    → この時期は割引や特典が多く、コストを抑えたいカップルには狙い目。

人気の理由(東京の結婚式が選ばれる背景)

  1. アクセスの良さ
    • 新幹線・空港からの利便性が高く、遠方ゲストも集まりやすい。
  2. 会場のバリエーションが豊富
    • 神社婚(明治神宮・乃木神社)からゲストハウス婚(IWAI表参道)、
      アッパーホテル(リッツカールトン・パレスホテル)まで選択肢が幅広い。
  3. トレンド発信地
    • 表参道・青山エリアは新しい会場が次々登場し、インスタ映えを意識した演出やデザインが多い。
  4. 全天候型や少人数婚対応の会場が増加
    • 天候リスクを避けたい、家族中心でコンパクトにしたい、という需要にマッチ。
  5. 口コミ・紹介の強さ
    • 実際に参列したゲストが「おしゃれだった」「料理が美味しかった」と感じ、そのまま会場探しに繋がるケースが多い。

東京の結婚式は「費用は高め・自己負担はやや大きめ」ですが、会場の多様性・アクセス・演出力が魅力。特に春と秋が人気シーズンで、青山・表参道エリアや高級ホテルは根強い人気を誇ります。

おすすめ記事一覧

1

私は結婚式に携わり現在もブライダル業界に従事しております。 全国の結婚式場の立ち上げ、サービス、ウェディングプランナー、支配人、商品開発、ホテル事業、レストラン事業、レストランウェディング、法人営業と ...

2

私は結婚式に携わり現在もブライダル業界に従事しております。 全国の結婚式場の立ち上げ、サービス、ウェディングプランナー、支配人、商品開発、ホテル事業、レストラン事業、レストランウェディング、法人営業と ...

3

結論から言いますと、公式ホームページの方が金額的にはお得です。特典なども用意されています。理由は、公式ホームページからだと他の結婚式サイトを経由しないので式場側が結婚式サイトに支払う金額がいらないため ...

4

私は結婚式に携わり現在もブライダル業界に従事しております。 全国の結婚式場の立ち上げ、サービス、ウェディングプランナー、支配人、商品開発、ホテル事業、レストラン事業、レストランウェディング、法人営業と ...

-結婚に関するブログ
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,